FROG&NATURE自然について



オフィスのある箱根仙石原は標高700m超の自然豊かなところです。
旧本社の東京と比較すると年間通してざっくり気温が5度低い感じですね。
雪が降っている映像をTVでよく見る気がしますが、実は降雪日数は年間数日しかありません。
ただ気温は低いので、日陰の雪はぜんぜん溶けてくれません。
オフィスの敷地内には別荘の名残りで露天風呂が造ってあり、いい感じに池になっています。
これが野生の生き物たちの憩いの場になっているようで、鹿や狸っぽい動物が水を飲みに来ます。
清流の歌姫「カジカガエル」や、地方によっては天然記念物、絶滅危惧種に指定されている「モリアオガエル」もマジか?ってくらいたくさん居ます。
とても癒される環境で、良い仕事ができそうです。
旧本社の東京と比較すると年間通してざっくり気温が5度低い感じですね。
雪が降っている映像をTVでよく見る気がしますが、実は降雪日数は年間数日しかありません。
ただ気温は低いので、日陰の雪はぜんぜん溶けてくれません。
オフィスの敷地内には別荘の名残りで露天風呂が造ってあり、いい感じに池になっています。
これが野生の生き物たちの憩いの場になっているようで、鹿や狸っぽい動物が水を飲みに来ます。
清流の歌姫「カジカガエル」や、地方によっては天然記念物、絶滅危惧種に指定されている「モリアオガエル」もマジか?ってくらいたくさん居ます。
とても癒される環境で、良い仕事ができそうです。
Process

4月
オフィスの裏に自生している山桜。古木で幹はほぼ枯れていますが、花が咲きました。
花は全部で20~30。
満開です(^―^)

5月
モリアオガエルの春です。夜にしか産卵しない、と本に書いてありましたが、朝っぱらからクリクリの瞳でモリモリ産んでいました。
背中にへばりついてる小さいのがオスです。
メスは泡状の卵を作るため、お腹に空気を溜めるので、パンパンにふくらんでいます。

6月
モリアオガエル、産卵ラッシュです。下の池にオタマジャクシが落下する場所を狙って木の枝に産んでます。
(白い泡っぽいのが卵)
どうやって登ってるんだろ・・・